小説の浮かぶ空

日々読んでいく小説の感想を自由気ままに綴っていきます。

白いへび眠る島  三浦しをん 著

あらすじ

”高校最後の夏、悟史が久しぶりに帰省したのは、今も因習が残る拝島だった。十三年ぶりの大祭をひかえ高揚する空気の中、悟史は大人たちの噂を耳にする。言うのもはばかれる怪物『あれ』が出た、と。不思議な胸のざわめきを覚えながら、悟史は「持念兄弟」とよばれる幼なじみの光市とともに『あれ』の正体を探り始めるが—―。十八の夏休み、少年が知るのは本当の意味の自由か――。”

 

The First Line

”船体に重くぶつかる波が、ゴオンゴオンと背中に振動を伝えてきた。”

 

三浦しをん著『白いへび眠る島』を読みました。

 

 

田舎の自然を背景にした青春小説なんかなと思って読んでみたけれど、徐々に自分の間違いに気づいてくる。そしてクライマックス、いきなり雰囲気が変わる。この小説は、文学としての青春小説というよりは絵のない友情漫画を読むスタンスの方がいいかも。

この島は島独特の温かさがあまりなくて、けっこうドライ。なんやろう、全体的に決して明るくない。陰湿というか、堅苦しいというか。

 そして悟史のはっきりとしなささ。そういう年頃とは思うけれど、島で暮らす幼なじみの光市とは対照的。だからこその絆なんかもしれんけれども。

本当の自由とは。「逃げ出したい場所があって、いつでも待っていてくれる人がいること」と言う光市。少しわかるかも。僕も地元は好きやけれど、どこかぬるくて、だから上京したけれど、でも帰る場所があるからこその自由な選択ができていると思っている。帰りたいけど帰りたくない。

 

 

好み: ★☆☆☆☆☆

 

白いへび眠る島

白いへび眠る島