小説の浮かぶ空

日々読んでいく小説の感想を自由気ままに綴っていきます。

神の子どもたちはみな踊る  村上春樹 著

 

神の子どもたちはみな踊る (新潮文庫)

神の子どもたちはみな踊る (新潮文庫)

 

 

あらすじ

”1995年1月、地震はすべてを一瞬のうちに壊滅させた。そして2月、流木が燃える冬の海岸で、あるいは、小箱を携えた男が向かった釧路で、かえるくんが地底でみみずくんと闘う東京で、世界はしずかに共振をはじめる……。大地は裂けた。神は、いないのかもしれない。でも、おそらく、あの震災のずっと前から、ぼくたちは内なる廃墟を抱えていた――。深い闇の中に光を放つ6つの黙示録。”

 

The First Line

”五日のあいだ彼女は、すべての時間をテレビの前で過ごした””電話が鳴ったのは夜中の12時前だった。””善也は最悪の二日酔いの中で目を覚ました。””アナウンスがあった。””片桐がアパートの部屋に戻ると、巨大な蛙が待っていた。””「熊のまさきちは食べきれないほどたくさんの蜂蜜を手に入れたんで、それをバケツに入れ、山を下りて町に売りにいった。まさきちは蜂蜜とりの名人だった」”

 

 

 

村上春樹著、「神の子どもたちはみな踊る」を読みました。

 

 

村上春樹さんの作品では珍しく短編作品。どれも、あの震災がきっかけとなってる闇は存在しているけど、光の種類は全く異なる。見知らぬ土地行ったり、炎み見とれたり、踊ったり、心の石を見つけたり、かえるくんと出会ったり、そして愛することを叶えたり。

なんで読後、いつもこんなに虚無感というかむなしさに襲われるんやろか。一見全く遠い小説の世界に見えて、実は現実の生活のすぐそばにあるのかも。僕も主人公になりかねない。

人生なるようになるんやろな。村上春樹さんの作品に出てくる主人公って、基本逆らわない。独り、流れに身をまかせてる。

かえるくん、頑張れ。僕でよければ、力になるで。

 

 

好み :★★★★☆☆